2018/01/08 21:22
おもしろい構想(アイデア)がうかんだら、フィギアをデザインします。
失敗を気にせず、エンピツでドンドン画いていきます。
リアリティーをだすために図鑑や画像検索など、参考にします。
何本も引いた線のなかから、いいなと思うエンピツの線の上をサインペンでなぞります。
その上から消しゴムを使えば、サインペンの線だけが残るという仕掛けです。

画像は、140『足長ペリカンの郵便』(手動)
<サイズ>約 w/290mm d/210mm h/410mm
私は、なるべくフリーハンドの線を使います。
定規などを使った線での形は情がかよっていないように思うからです。
手(腕)を動かす想定なら、手(腕)をすこし大きくすると、強調もされるし、面白みが出る。
大道具、小道具もデザインします。机や椅子、壁 ドア、窓、などなど・・・
フィギュアのスケッチがうまくいくと、「こいつは、いけそうだぞ!」とワクワクしてきます。